研究
2025年9月8日
ヒト末梢血細胞からの高効率なiPS細胞作製法を開発―p53経路の調節により初期化効率を10倍以上に向上―
ポイント
- RNAによるPBMCの初期化に成功 従来困難とされていた末梢血単核球(PBMC)からの合成RNAを用いたiPS細胞の作製に初めて成功しました。
- p53経路の抑制により初期化効率が劇的に向上 p53の働きを抑制するMDM4を導入することで、PBMCのRNA初期化効率が顕著に向上することを示しました。特に、ユビキチン化分解を受けにくい変異を加えたMDM4が最も高い効果を示しました。
- 作製したPBMC由来iPS細胞は角膜細胞へ分化可能 合成RNAを用いて初期化したPBMC由来iPS細胞は、三胚葉すべてへの分化能をもち、特に角膜上皮様細胞への分化誘導にも成功し、その多能性を実証しました。
要旨
中川誠人特任准教授(常勤)(大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点(WPI-PRIMe)、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)講師)らの研究グループは、ヒト末梢血由来単核球(PBMC)から合成RNAを用いて高効率にiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製する方法を確立しました。本研究は、これまで困難とされていたヒト血液細胞からの非ウイルス的なiPS細胞作製を実現するための解決策を提示するものであり、今後の再生医療や個別化医療への応用が期待されます。
本研究成果は、2025年9月8日(英国時間)にSpringer Nature社のオープンアクセス科学雑誌『Scientific Reports』にオンライン公開されました。また、本研究で開発した合成RNAを使った体細胞(ヒト線維芽細胞(HDF)およびPBMC)初期化プロトコール(日本語版および英語版)がCiRAホームページに掲載されます。
タイトル | MDM4 enables efficient human iPS cell generation from PBMCs using synthetic RNAs |
著者 | Masato Nakagawa1,2,#,*, Mizuho Nogi1,#, Hatsuki Doi1, Ryuhei Hayashi3,4, Tomohiko Katayama2,3, Hirohisa Ohno1, Megumi Mochizuki1, Karin Hayashi1, Hirohide Saito1,5 #:共同筆頭著者 *:責任著者 |
DOI | 10.1038/s41598-025-16446-y |
雑誌名 | Scientific Reports |
公開日 | 2025年9月8日 |